10月に入り過ごしやすい気候になったので、久々に東京ドイツ村にお出掛け。
東京ドイツ村は千葉県袖ケ浦市にあるテーマパークで、アクアラインで東京神奈川からもアクセスしやすいのが魅力。

そして、子連れ家族にとっての一番の魅力は
この広いパーク内を車で移動出来ること
ほとんどのテーマパークは、駐車場に車を停めたら歩いて移動しなければならないので、ベビーカーを押して歩く、「疲れた、抱っこ」の繰り返し。
東京ドイツ村は目的のエリアに車を停めるスペースがあるので、とにかく移動が楽チン。
そんな訳で車で回っていると、さつま芋堀り収穫体験を発見
というので急遽体験してみることに。
当初芋掘りの予定はなく服装も持ち物も何の準備もしていませんでしたが、体験は出来ます!
ですが、『あれば良かったもの』や、芋掘りの料金や体験した感想などについてご紹介していきます。
東京ドイツ村の基本情報・営業時間と入園料
通常営業期間とイルミネーション期間で営業時間と入園料が異なります
<営業時間>
期間 | 営業時間 | |
通常期間 | 〜10/29 | 9:30〜17:00(最終入園16:00) |
イルミネーション期間 | 10/30〜 | 9:30〜20:00(最終入園19:30) |
<入園料>

引用元:東京ドイツ村公式サイト https://t-doitsumura.co.jp/business_guidance/
<アクセス>
スポンサーリンク
東京ドイツ村のお芋掘りと落花生堀り・料金は?
まず、東京ドイツ村でお芋掘りと落花生掘り体験が出来るのはコチラ。園内の13番。
目の前に車が停められます。

画像引用元:東京ドイツ村公式サイト https://t-doitsumura.co.jp/parkguide/map/
東京ドイツ村の収穫体験(さつま芋掘り&落花生掘り)の概要
収穫体験 | 料金 | 開催時期 | 開催時間 | |
さつま芋掘り(紅あずま) | 4株 800円 | 9月12日~11月上旬の土日祝 | 9:30-16:00 (最終受付15:30) | |
落花生掘り | Qナッツ | 4株 800円 | ||
おおまさり | 2株 800円 |
雨天時や雨上がりは中止になる可能性がありますので、お芋掘りや落花生体験希望の方は問い合わせた方が良いです。
東京ドイツ村の入園料+収穫体験料金が必要です。
お芋掘りだけが目的であれば、収穫体験単独で行っているところがお得ですね。
ドイツ村で存分に遊ぶなら、ここでの収穫体験はオススメです!
東京ドイツ村のお芋掘りと落花生堀り☆秋の味覚収穫体験記
まず園内13番の収穫体験の受付で料金を払います。
我が家はお芋掘りと落花生掘り両方やりましたので計1,600円です。
ビニール袋を2枚(お芋掘りと落花生各1枚ずつ)をもらいます。
最初は落花生の畑へ!

ここの畑にスタッフの方がいます。
娘が一緒に株を引き抜きました!


実が大きくてたくさん!!
畑で実をもぎ取ってビニール袋に入れていきます。

次に、芋掘りです!
さつま芋の畑に移動します。
スタッフの方が「ここからここまで」とグループごとに掘る場所を指定しますので、我が家はそこで掘り掘り!

大きな紅あずまがゴッソリ!!

この日の収穫!!大きく太い紅あずまです!

東京ドイツ村のお芋掘りと落花生堀り☆あると便利なもの!!
現在コロナウイルスの関係で、軍手の貸し出しがありませんでした。
お芋掘りをしたいご家族は軍手を持参することをオススメします!
私たちは素手で掘ったので手や爪の中が汚れました。手を洗う場所もありますしハンドソープも設置されていますが、なかなか土が落ちません。
ぜひ軍手の持参を!
あとは、汚れても良い服装ですね。
予定外だったので私は白いスニーカーが茶色になりました!笑
東京ドイツ村のお芋掘りと落花生堀り☆秋の味覚収穫体験記・まとめ
落花生は帰宅後、塩茹でにして食べました。最高にうまい!!!ビールに合う(´∀`)
採れたて落花生は塩茹でがオススメなんですって☆
さつま芋は鍋に入れたりスイートポテトにする予定。
東京ドイツ村ではたくさんのアトラクションや楽しめる場所がありますし、お芋掘りや落花生掘りも一緒に体験すると子供たちも楽しめますよ♪
他にもシイタケ狩りがありましたので、ぜひ東京ドイツ村の収穫体験チェックしてみて下さいね!