少し前にSNS等で話題になったメンディングテープ。
メンディングテープとは、セロハンテープでもマスキングテープでもない、湿気や紫外線に強く、セロハンテープと比べて劣化しにくいテープの事。
そもそも、メンディングとは“修繕“という意味があり、書類や絵本などの補修・補強に使われることが多いのですが、我が家では掃除しにくい隙間の汚れ防止にとても役立っています!
とうことで今回は掃除の手間がぐーっと減る便利グッズ、メンディングテープの用途についてまとめました!
メンディングテープとは?

前述したようにメンディングテープは主に「修繕」が目的で、破れた紙や絵本などを修繕するところにあります。
ただ、優れた特徴がいくつかあり、最近は修繕だけではなく様々な使い道が出来る!と話題になっています。
- 貼ると透明で目立ちにくいつや消し加工
- 熱や紫外線に強く耐水性にも優れている
- テープの上から文字を書くことができる
メンディングテープは見た感じ半透明ですが、実際に貼ると透明になり目立たなくなります。
セロテープのように経年劣化で黄ばんでしまうことはないので、大切な本などの修繕には大活躍!
また、マスキングテープは上から文字を書くのは厳しいのですが、メンディングテープならテープの上から油性ペンはもちろん、鉛筆でも書き込むことができる優れものです。
ただし、テープの貼り直しに関しては少し注意が必要です。
メンディングテープも、マスキングテープと同じようにテープの貼り直しがしやすい特徴はありますが、長時間貼ったまま放置していると剥がす際にべたつきが残ることがあります。
付箋代わりにメンディングテープを貼っておいて、しばらくしてから剥がすと文字も剥がれてしまう場合があるので、注意してくださいね。
では次から、「汚れ防止」のための具体的な使い方をみていきたいと思います。
スポンサーリンク
メンディングテープは掃除しにくい隙間におすすめ!
少し前からインスタなどのSNSで、掃除しにくい隙間やゴムパッキンなどの、汚れ防止にメンディングテープが話題になっていました!
我が家でも、以下の4つの場所でさっそく実践しましたので、具体的な使い方を見ていきたいと思います。
- キッチンのコンロ周り
- お風呂の扉付近
- 洗面台のコーキング
- トイレの便器周り
1.キッチンのコンロ周り
キッチンのコンロ周辺は、どうしてもこのような油汚れがついてしまします。
こまめに掃除したとしても、こういったコンロとキッチン台との隙間って汚れが入り込んでしまうと、なかなか掃除しにくい部分ですよね…。
こうなる前に!
コンロ周りにメンディングテープを貼り、後々の掃除を楽にすることができます。
コンロ手前
コンロ奥
コンロ横
貼りにくい角はこんな風に…
完成です\(^_^)/
これで調理中も隙間に入ってしまう汚れを気にしなくて済みますね!サッと拭き取ればOKです。
メンディングテープは熱に強いので安心。
ただコンロ周りは、やはり油っぽくなりがちな場所なので長時間貼ったままですと、交換時に剥がすときにべたつきが残ってしまいます。
調理時にチェックして、ある程度汚れてきたなと思ったらこまめに張り替えることをおすすめします。
2.お風呂の扉付近
お風呂の入り口のレール部分も、埃がたまりやすく、普段の掃除では見落としがちなポイントですよね。
そこでメンディングテープ!
お風呂に入るタイミングで汚れをチェックし、埃がたまっていてもサッと拭くだけできれいに♪
さらにお風呂の扉の下の部分にも貼りましょう!ココも意外とすぐに埃がたまるところですよね。
お風呂のレールも扉も、キッチンのコンロ周りと同様に、こまめな張り替えをおすすめします。
お風呂は家の中でも特に湿気の多い場所なので長時間の貼りっぱなしは、やはり剥がすときにべたついてしまいます。
3.洗面台のコーキング
次は洗面台のコーキング。
コーキングとは隙間を埋めるように施された、いわゆるゴムパッキンのこと。
ここも、顔を洗ったり歯みがきをする度に「あ。埃たまってるな…」と目につく場所ですよね。
メンディングテープはマスキングテープと違い、水に濡れてもOKなのが嬉しいポイント。
汚れても貼り返ればいいので、お掃除のストレスがかなり軽減されます。
貼り直しもできるので助かります。
4.トイレの便器周り
最後はトイレ。ここも汚れが入り込んだら嫌~な場所ですよね。
こういった細かい部分もメンディングテープで隙間を防げばストレスフリー!
お子さんがトイレトレーニング中で、頻繁にトイレ掃除が必要な場合もメンディングテープがあればトイレ掃除がグッと楽になります。
メンディングテープの色々な使い方
みんな、どんな風にメンディングテープを活用しているか気になり、Instagramをチェックしてみました\(^_^)/
なんとトイレの便座裏!たしかにココ、汚れやすいですね。
巾木も気づくとうっすら埃がたまっていたりします。我が家も取り入れます!
メンディングテープとは?~まとめ~
以上、『メンディングテープとは?|掃除しにくい水回りの隙間におすすめ!いろんな用途を紹介します』をお届けしました。
メンディングテープは、熱にも紫外線にも水濡れにも強く、貼ると透明になり目立たないので、家じゅうの隙間に貼りたいくらい(笑)
掃除の負担を減らすことができる、とても優秀なアイテムでもはや我が家には欠かせない存在となっています。
年末の大掃除もだいぶ楽になりますよ。
最近は100均でも気軽に購入できますし、ぜひメンディングテープ、使ってみて下さいね♪